↑↑彼は、フランスで出会ったイケメンサイドバック。12歳
ラオス出身らしい。サッカー観あふれる良い選手、ゆる巻きな髪をなびかせてたなぁ~。
写真いい?カメラを向けると、この感じ。堂々としてるわ。
ということで、今回は
やっと時代が俺に追いついた~
っていう感じのノリで
やっと天パに追いついた!って話です。
僕が天パなのは父方の遺伝のせい(おかげ)で、
生まれた頃は普通?だったけど、
6年生くらいからクルクルしはじめて、
中学の頃にノリでみんなで坊主にしたのを境に
ちゃんとクルクルしてきました(^^;
思春期なこともあり、人の目を特に気にしするので、
正直、嫌だなぁ。と思う毎日。
中学とか、高校とかって、頭髪検査があるから長くもできないし、2ブロックも禁止なので、梅雨の時期なんて扱いづらいし毎日憂鬱でした(´д`|||)
大學に入り、引退後の野球部が急にチャラ男になるように僕も
ロン毛へ(笑)
ストパーあてて、伸ばして、ストパーあてては、伸ばして前髪がアゴくらいまではあったと思います(^^;
(今思えばキモい)
気にするから気になるし、
コンプレックスってヤツですね(^^;
気にするから気になるは、なんでもそうで
特に身体的コンプレックスはいろいろありますよね😅
ホクロ、身長、体型、肌の色、足の早さ、、、
他にも人の数だけあると思います。
結局は、違い なだけで、
認めちゃえば気にならないし、
むしろ、そこからがスタートラインな気がします
(まぁ、認めることが1番むずかしいんやけどね)
(認められないからうまく進まないことも、、。)
もう、最近は髪の思うのままにクルクルさせながら
堂々と生きてます(^^)
そうなると不思議なことに、羨ましがられることが多くなりました( ☆∀☆)
それ、パーマですか?いいですねぇ。みたいに
あざすm(__)m
天パ自体は、昔から変わってない
変わったのは当事者の捉え方だけ
だから、やっと天パに追いつきました(笑)
やっと、その良さに気づいたのか、
違いを活かすことに気づいたのか、?
差は、きっかけ になり、
違いは魅力にもなる。
そんな感じです、たぶん。
だから、
下手だから、ダメなことじゃないし、
遅いから、ダメなことでもない。
うるさいから、ダメなことじゃないし、
寡黙だから、ダメなことでもない。
サッカーでも、一緒ですね(^_^)
多種多様
結局、海外に出てみたら天パだらけ、
むしろそっちがスタンダードだったりするから
あの悩みはなんやったんだ?(笑)
なんて思いましたが、
ホント多種多様、世界中にはいろんな人がいます。
違うのが当たり前で、むしろ同じ方に進むことは無個性なのかもしれません。
そこに感じる安心感はマヤカシィ~。ですね(笑)
(自分がない)
○○らしく。
違うことに安心感を、自分を大切に、。
それが、周りからすると 個性 に見えていく気がします。
自分が認めたから自信をもって歩ける
→ 自信をもって歩いてるから、
⇒ 他人から認められる。
= 他人を認められれる。
その子らしくなるのが、
1番の成長なのかもしれません...
そう気づけてよかったよかった。
KBCの募集のブログ
〜 GO to fun 〜
0コメント